へしこの塩加減が味の決め手!?へしこ料理のド定番。
所ジョージさんが好きだと言うことで注目を集めている「へしこ」。その若狭路特産「へしこ」を使った料理を紹介します。若狭で味わったへしこを、ぜひご自宅でも楽しんでください。
▼材料
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・ニンニク...2欠片
・唐辛子...2本
・オリーブ油...50g
・塩...20g
・キャベツ...1/8カット
・へしこのほぐし身...10g
・へしこのスライス...5〜6切
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(1)へしこの下処理をします。(へしこの下処理は下記の記事を参照)
(下処理がポイント!初めてでも作れる一番ていねいな「へしこ茶漬け」のつくり方。)
下処理をしたへしこから、ほぐし身とスライスを用意します。
(2)みじん切りにしたニンニクとへしこのほぐし身、オリーブ油、唐辛子をフライパンに入れ、
弱火できつね色になるまで熱します。
※今回は唐辛子がなかったので一味唐がらしで代用しています
(3)前もって沸かしておいたお湯(1.5〜2L)に塩を加え、パスタを入れて茹でます。
キャベツの芯があれば一緒に入れます。茹で時間はパスタの袋を参照(書いてある時間よりやや短めがいいかも)。
茹でるお湯は、飲んでみてしっかり塩味がする(海水のしょっぱさ)くらい塩を入れるのがポイントです。
(4)(2)のフライパンにパスタの茹で汁をお玉2杯分入れて乳化(水と油が混ざった状態)させます。
ここで火力を強火にしてかき混ぜます。とにかくたくさん、とろみが出るくらいまでかき混ぜます。
(5)茹で時間が残り1分くらいになったところで、パスタを茹でている鍋にキャベツの葉の部分を投入します。
(6)茹で上がったパスタとキャベツを(4)のフライパンに入れ、混ぜ合わせます。
フライパンとトングをガシガシ動かして、とにかく手早く混ぜ合わせます。
(7)お皿に盛り付け、へしこスライスを散りばめたらできあがりです。
これが、へしこ料理の定番『へしこパスタ(へしこ入りペペロンチーノ)』です。手軽なので休日のお昼ごはんにも便利ですね。料理初心者の男性でもつくれそうなので、チャレンジしてみてください。